先日、郵便局に行って年賀状を買ったりした。コツコツ貯めた?預金がまとまった額になったので定期預金などもした。そのときポケットティッシュを貰ったのだが、後日そこに印刷された内容を見て愕然とした…。
2019年12月30日月曜日
2019年12月9日月曜日
年間目標進捗:11月、歩数以外は低調…
「年間目標」(↓)の 11月度進捗チェック。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年12月7日土曜日
2019年11月22日金曜日
2019年11月1日金曜日
年間目標進捗:10月「体内年齢」が55歳になってしまった!
「年間目標」(↓)の 10月度進捗チェック。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年10月11日金曜日
雨粒をつけたカマキリが…
今朝、散歩に出ようとすると、我が家の塀の上にカマキリがじっとしていた。雨上がりだったので、羽に水滴が着いている。
逃げるかな?と思いながら、iPhone を近づけて写真を撮ったら、意外にそのあともずっとその場にいた。少し涼しい日だったので凍えていたのか?
逃げるかな?と思いながら、iPhone を近づけて写真を撮ったら、意外にそのあともずっとその場にいた。少し涼しい日だったので凍えていたのか?
2019年10月2日水曜日
2019年10月1日火曜日
年間目標進捗:9月、平均歩数は9,000歩を超えた
「年間目標」(↓)の 9月度進捗チェック。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年9月14日土曜日
2019年9月10日火曜日
認知症になった母を脳科学者である娘が語ると…
3月に《読みたい本「脳科学者の母が、認知症になる」》という記事を書いた。その「読みたい本」『脳科学者の母が、認知症になる』をやっと読んだ。著者は茂木健一郎さんの弟子である脳科学者、恩蔵絢子さん。
認知症としてよく語られる内容もあるし、母と娘だからという関係もあるし、色々と考えさせられることも多い。それに加えて「脳科学者」としての分析や説明も興味深い。
認知症としてよく語られる内容もあるし、母と娘だからという関係もあるし、色々と考えさせられることも多い。それに加えて「脳科学者」としての分析や説明も興味深い。
2019年9月1日日曜日
年間目標進捗:8月内臓脂肪が増えた!?
「年間目標」(↓)の 8月度進捗チェック。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年8月19日月曜日
『トマトの絵本』とても役にたつ ♪
図書館で、何気なく子供コーナーの書棚を見ていたら、『トマトの絵本(そだててあそぼう 1)』という本を見つけた。
中身を見て驚いたのは、とても詳しくトマトのことや育て方などが書いてあること。おとな向けの本に負けない…、場合によってはそれ以上の内容なのだ。
中身を見て驚いたのは、とても詳しくトマトのことや育て方などが書いてあること。おとな向けの本に負けない…、場合によってはそれ以上の内容なのだ。
2019年8月18日日曜日
毎日新鮮なトマトが食べられる幸せ ♪
数年前に、たまたまミニトマトを植えた。その収穫量が予想をはるかに超えて2,000個以上になったのに味をしめて、このところ毎年植えている。
最近は、ミニトマトの中でも粒の大きい品種を選んでいる。この写真(↓)は数日前の1日の収穫。この2週間ほどは大中小合わせて毎日 5〜7個は獲れている ♪
最近は、ミニトマトの中でも粒の大きい品種を選んでいる。この写真(↓)は数日前の1日の収穫。この2週間ほどは大中小合わせて毎日 5〜7個は獲れている ♪
2019年8月8日木曜日
2019年8月7日水曜日
本『ウォーキングの基本』読んでみた
今年から始めた朝の散歩。雨が降ったり用事があったりする日以外は、ほとんど毎日歩いている。半年以上続いているので、三日坊主が得意な?私としては上出来 ♪
…で、先日、図書館で『これで身も心も軽くなる!ウオーキングの基本』という本を見つけた。「ウォーキング」というほどしっかり歩いているわけではないが、何か参考になることもあるかと思い、読んでみた。
…で、先日、図書館で『これで身も心も軽くなる!ウオーキングの基本』という本を見つけた。「ウォーキング」というほどしっかり歩いているわけではないが、何か参考になることもあるかと思い、読んでみた。
2019年8月6日火曜日
2019年8月5日月曜日
バーベナの種子を採ってみた
今年の春、うちの庭にバーベナとルピナスを新しく植えた。
ルピナスは残念ながら枯れてしまってタネも採れずじまい。バーベナもこのままでは絶滅か?と思っていたのだが、今日、タネが採れそうな感じに枯れていたので、採種を試みた。その写真がコレ(↓)。方眼紙の目は 5mm。
ルピナスは残念ながら枯れてしまってタネも採れずじまい。バーベナもこのままでは絶滅か?と思っていたのだが、今日、タネが採れそうな感じに枯れていたので、採種を試みた。その写真がコレ(↓)。方眼紙の目は 5mm。
2019年8月1日木曜日
年間目標進捗:7月雨続き後の猛暑で夏バテ?
「年間目標」(↓)の 7月度進捗チェック。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年7月22日月曜日
『サピエンス全史』ちょっと難しい本を読んだ
2019年7月17日水曜日
私の認知症予防法(2019年7月17日版)
先週から、無理のない範囲で毎日筋トレをやることにした。
《筋トレを真面目にやることにした:認知症予防》
一応、今年になって追加した認知症予防活動が目標の 3件に達したので、すべての項目をまとめておこうと思う。
《筋トレを真面目にやることにした:認知症予防》
一応、今年になって追加した認知症予防活動が目標の 3件に達したので、すべての項目をまとめておこうと思う。
2019年7月13日土曜日
筋トレを真面目にやることにした:認知症予防
アンチエイジングのためにも健康法、ひいては認知症予防のためにも「筋トレ」がいいのだろうなぁ…と考えていて、ときどき思い出したように「なんちゃって筋トレ」をやってはいたのだが…。
後輩の知り合いが 40歳代なのに、計画的に筋トレをやったり摂取カロリーのコントロールなどをしているという話を聞いて、私も真面目に筋トレをやることにした。
後輩の知り合いが 40歳代なのに、計画的に筋トレをやったり摂取カロリーのコントロールなどをしているという話を聞いて、私も真面目に筋トレをやることにした。
2019年7月2日火曜日
2019年7月1日月曜日
年間目標進捗:6月まずまず?でもやや低調…
6月の「年間目標」の進捗チェック。内容は次の通り。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年6月16日日曜日
最近言葉が出てこないので…頭の体操?
このところ言いたいことにピッタリした言葉が出てこないことが多い。まぁ、最近始まったことではないが、何となく症状?が進んでいるような…(^^;)。
…というわけで、先日図書館に行った時に、思わずコトバ関連の本を 3冊ほど手に取ってしまった。そのうちの 1冊が和製英語の本。意外に面白かった ♪
…というわけで、先日図書館に行った時に、思わずコトバ関連の本を 3冊ほど手に取ってしまった。そのうちの 1冊が和製英語の本。意外に面白かった ♪
2019年6月15日土曜日
官邸主導による粗雑な認知症対策!
久しぶりにまともな「論説」を読んだ気がする。
「70代の認知症発症を10年間で 1歳遅らせる」という何の根拠もない数値目標を「認知症対策の新大綱」に盛り込もうとして、反対意見に配慮して取り下げたことに対する論説(*)だ。
*政府の認知症対策 緻密な議論が必要だ
「70代の認知症発症を10年間で 1歳遅らせる」という何の根拠もない数値目標を「認知症対策の新大綱」に盛り込もうとして、反対意見に配慮して取り下げたことに対する論説(*)だ。
*政府の認知症対策 緻密な議論が必要だ
2019年6月11日火曜日
高齢者ドライバー報道はフェイクニュース?
テレビでは、毎日のように高齢者の自動車事故が報道されている。あまりにクローズアップされ、誇張されているような気がして、ずっと違和感を感じてきた。
この記事(↓)を読んで、やはり…というか、少し状況が分かった。メディアは公平・公正であるべき、という基本をしっかり押さえて欲しいものだ。
*ワイドショーの意図的な“高齢ドライバー排除”が統計上も明らかに!?
この記事(↓)を読んで、やはり…というか、少し状況が分かった。メディアは公平・公正であるべき、という基本をしっかり押さえて欲しいものだ。
*ワイドショーの意図的な“高齢ドライバー排除”が統計上も明らかに!?
2019年6月8日土曜日
2019年6月5日水曜日
シジュウカラ、今年 2回目の営巣 ♪
今年も我が家の巣箱にシジュウカラが営巣してくれて、5月の初めごろにヒナが巣立った。ところが、そのあとにもシジュウカラがときどきやってくるので、変だな?何しているんだろう?と訝しく思っていた。
でも、何度もやってくるし、ときどきエサを運んでいたりするので、2回目の営巣?と半信半疑で思っていたのだが、今日、2回目の営巣を確認した…(^^)!
でも、何度もやってくるし、ときどきエサを運んでいたりするので、2回目の営巣?と半信半疑で思っていたのだが、今日、2回目の営巣を確認した…(^^)!
2019年6月1日土曜日
年間目標進捗:5月まずまずの健康を維持
5月の「年間目標」の進捗チェック。内容は次の通り。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年5月29日水曜日
2019年5月25日土曜日
2019年5月24日金曜日
高血圧の薬は飲まない方がいいのか?
ちょっと考えさせられる記事があった(*)。高齢者は血圧、血糖値、コレステロールの薬を飲まない方がいいかも…という内容。
私も血圧とコレステロールの薬は飲んでいるので、気になる…。
*高齢者が高血圧や高血糖の薬を飲み続けるのは考えもの
私も血圧とコレステロールの薬は飲んでいるので、気になる…。
*高齢者が高血圧や高血糖の薬を飲み続けるのは考えもの
2019年5月18日土曜日
2019年5月15日水曜日
久しぶりの野鳥:エナガのヒナ ♪
季節のせいだと思うのだが、最近の散歩では野鳥に遭遇する機会が少なくなった。
そんな中で、以前から気になっていた鳥の写真を撮ることができた。いつも集団で、甲高い小さな鳴き声ですばしこく梢の中を飛び回る小さなヤツだ。
そんな中で、以前から気になっていた鳥の写真を撮ることができた。いつも集団で、甲高い小さな鳴き声ですばしこく梢の中を飛び回る小さなヤツだ。
2019年5月14日火曜日
2019年5月7日火曜日
日本人の7割は「私は健康じゃない」と思っている!
久しぶりに養老孟司さんの名前を見た。記事の内容も彼らしい視点で興味深い。
*7割弱が「具合悪い」を訴える日本の異常
が、それ以前に OECD の統計「健康状態の認識」のデータを見て愕然とした。日本人が「自分は健康」と思っている割合がたったの30%で、調査した35カ国中34位!
*7割弱が「具合悪い」を訴える日本の異常
が、それ以前に OECD の統計「健康状態の認識」のデータを見て愕然とした。日本人が「自分は健康」と思っている割合がたったの30%で、調査した35カ国中34位!
2019年5月4日土曜日
シジュウカラの巣立ったヒナが ♪
今朝、散歩から戻ると家の近くの木にシジュウカラが 5〜6羽、飛び回っていた。鳴き声の幼さと体の小ささからみて間違いなく若い鳥だ。2日ほど前にウチの庭の巣箱から巣立ったヒナたちと確信…(^^)、すぐに写真を撮った。
2019年5月1日水曜日
年間目標進捗:4月低調→令和は頑張るぞ!
今年の「年間目標」の進捗チェック4回目。内容は次の通り。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年4月30日火曜日
人間の数え方は「一人」から「一体」へ…
暇つぶしに読もう(見よう)と思って、『絵で見る「もの」の数え方』という本を図書館で借りた。昨日出かける用事があったので電車の中でパラパラと読んだが、意外に面白かった。
人間は生きているときは「一人」だが、死んでしまうと「一体」とか…(^^;)。
人間は生きているときは「一人」だが、死んでしまうと「一体」とか…(^^;)。
2019年4月29日月曜日
アオスジアゲハとシロツメクサが撮れた
今朝の散歩でシロツメクサの蜜を吸うアオスジアゲハが撮れた。
なぜか最近小鳥の姿があまり見えない。鳴き声は聞こえるのだが…。仕方ないので、今朝は草花を中心に撮っていたら、急にアオスジアゲハが来てしばらく蜜を吸っていた。
なので、10枚ほど適当に…撮ったら、そのうちの1枚がきれいに羽を広げているところで、今日のベストショットである…(^^)♪
ところで、この花の名前「シロツメクサ」あるいは「クローバー」ということをまったく失念しており、レンゲソウ(ゲンゲ)の白いやつだと勘違いしていた。
買い物途中で、カミさんに「そういえば、最近ピンク色のレンゲソウを見ないね…。見かけるのはほとんど白い『レンゲソウ』だね…」と言い、カミさんは「ホントね…」などと応え…、実にトンチンカンな会話を交わしていた…(^^;)。
あとで気になったのでネットで調べてみたら、「そうかシロツメクサとレンゲソウは別物だった!」と改めて認識した次第…。
すこしボケてきたか…??
❊
なぜか最近小鳥の姿があまり見えない。鳴き声は聞こえるのだが…。仕方ないので、今朝は草花を中心に撮っていたら、急にアオスジアゲハが来てしばらく蜜を吸っていた。
なので、10枚ほど適当に…撮ったら、そのうちの1枚がきれいに羽を広げているところで、今日のベストショットである…(^^)♪
❊
ところで、この花の名前「シロツメクサ」あるいは「クローバー」ということをまったく失念しており、レンゲソウ(ゲンゲ)の白いやつだと勘違いしていた。
買い物途中で、カミさんに「そういえば、最近ピンク色のレンゲソウを見ないね…。見かけるのはほとんど白い『レンゲソウ』だね…」と言い、カミさんは「ホントね…」などと応え…、実にトンチンカンな会話を交わしていた…(^^;)。
あとで気になったのでネットで調べてみたら、「そうかシロツメクサとレンゲソウは別物だった!」と改めて認識した次第…。
すこしボケてきたか…??
2019年4月26日金曜日
認知症には腸内細菌も関係していたらしい…
ネットの記事を見るときに、認知症のことを気にするようになってから、色んなことが認知症の原因になっている(かも知れない)というので、少し驚いている。
今日見つけたのは、なんと「腸内細菌」…。
*見えてきた認知症のメカニズム 悪玉腸内細菌が脳を壊す
今日見つけたのは、なんと「腸内細菌」…。
*見えてきた認知症のメカニズム 悪玉腸内細菌が脳を壊す
2019年4月23日火曜日
タンポポの穂綿(綿毛)はどうやってできるか?
毎朝ほぼ同じ道を散歩していると、遭遇する鳥の種類の入れ替わりや、花や木々の変わっていく様子に、ほんとうに「季節の変化」というものを感じる。
それと、これまで知らなかったことを色々と知ることもできて実に面白い。今日はタンポポの花がどうやって穂綿(綿毛)になるのかということを、生まれて初めて知った ♪
それと、これまで知らなかったことを色々と知ることもできて実に面白い。今日はタンポポの花がどうやって穂綿(綿毛)になるのかということを、生まれて初めて知った ♪
2019年4月22日月曜日
2019年4月20日土曜日
2019年4月17日水曜日
太っている人ほど認知症リスクは高まる?
認知症予防の研究テーマの一つに、「肥満は認知症のリスクを高める」という仮説に基づいたものがあるらしい。
今回発表された英国の研究結果では「太っている人の脳は萎縮している」という相関関係が明らかにされた。必ずしも、肥満が認知症を引き起こすということではないが、ちょっと気になる結果ではある…。
今回発表された英国の研究結果では「太っている人の脳は萎縮している」という相関関係が明らかにされた。必ずしも、肥満が認知症を引き起こすということではないが、ちょっと気になる結果ではある…。
2019年4月16日火曜日
ガビチョウ再び…鳴き声うるさい!
今日は早朝から鳥の声に起こされた。かなり大きな声なのと、ず〜っと鳴き続けているのでちょっとうるさい。鳥の声は好きなのだが、これだけ長時間鳴き続けられると…。
一体、どんな鳥だろうと思いつつも、まぁ散歩の時間にはいなくなっているだろうと思っていたら、なんと家の近くの木に止まって、まだ鳴き続けている…(^^;)。
とりあえず、カメラに収める。
一体、どんな鳥だろうと思いつつも、まぁ散歩の時間にはいなくなっているだろうと思っていたら、なんと家の近くの木に止まって、まだ鳴き続けている…(^^;)。
とりあえず、カメラに収める。
2019年4月14日日曜日
2019年4月13日土曜日
認知症にならないために前頭葉を使おう!
昨年末にこのブログを始めて、認知症予防の方法をあれこれ調べていると、必ず「頭を使う」ということが出てくる。→《脳の老化を防止する6つの方法》
次の記事はその中でも「前頭葉」を使いましょう!という話だ。ボーッと生きている人は前頭葉を使っていなくて、ボケやすいということのようだ。
*「そうだったのか」池上彰に頷く人は前頭葉を使っていない
次の記事はその中でも「前頭葉」を使いましょう!という話だ。ボーッと生きている人は前頭葉を使っていなくて、ボケやすいということのようだ。
*「そうだったのか」池上彰に頷く人は前頭葉を使っていない
2019年4月10日水曜日
お酒の飲み過ぎは認知症につながる?
「酒は百薬の長」と言い、一方で「酒は万病の元」とも言う。お酒と健康の関係は気になるが、最近の研究ではがんや健康に加えて認知症との関係も分かってきたようだ。
*お酒を飲むと「癌」や「認知症」のリスクが上がる? 英国で驚きの研究結果
*お酒を飲むと「癌」や「認知症」のリスクが上がる? 英国で驚きの研究結果
2019年4月9日火曜日
散歩中に見つけた餌をとるカワセミ
季節のせいなのか、私の散歩の時間帯によるのか、このところあまり小鳥に遭遇しない。30分ほどの散歩中、一度もシャッターを切らないこともある。
そんな中で、今朝はカワセミの餌(小魚)をとるところを見かけた。カメラを構えたときは餌をくわえて枝に止まっていたので、残念ながら餌をとる瞬間は逃した…。
そんな中で、今朝はカワセミの餌(小魚)をとるところを見かけた。カメラを構えたときは餌をくわえて枝に止まっていたので、残念ながら餌をとる瞬間は逃した…。
2019年4月6日土曜日
2019年4月1日月曜日
年間目標進捗:3月はやや低調か?
今年の「年間目標」の進捗チェック3回目。内容は次の通り。
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
- 認知症対策の項目を3つ以上増やす
- 新しい経験を3つ以上(活動、場所)
- 平均8,000歩/日を歩く
- 本を24冊読む(月あたり2冊)
- 体内年齢52歳を目指す
一つずつ簡単に状況を書いてみる。
2019年3月29日金曜日
これはボケの花?
最近の散歩では、なぜだか鳥たちとの遭遇の機会が減っているような気がする。理由は、季節なのか散歩する時間帯なのか、よく分からない…。
その代わり、春が近づくにつれて花の変化が面白くなってきた。桜とかの樹木だけでなく、道端のホトケノザやヒメオドリコソウもいい。
今日撮ったのは、実は花の名前がよく分からない。…のだが、たぶんボケ(木瓜)の花だと思う。私が知っているのは赤い花だが…。
その代わり、春が近づくにつれて花の変化が面白くなってきた。桜とかの樹木だけでなく、道端のホトケノザやヒメオドリコソウもいい。
今日撮ったのは、実は花の名前がよく分からない。…のだが、たぶんボケ(木瓜)の花だと思う。私が知っているのは赤い花だが…。
2019年3月28日木曜日
2019年3月27日水曜日
「おかえりQR」シール付きの杖、いいかも…
「認知症ねっと」に面白い商品の紹介があった。歩行用の杖に「おかえりQR」というQRコードのシールを貼るというものだが、この「おかえりQR」というのがなかなかのスグレモノである。
例えば、徘徊老人を発見した人がこのQRコードを読み取ることで、現在の状況や発見場所などを速やかに家族に伝えることができるらしい。発見者が最寄りの交番の場所を知ることもできる。
*平成電子の杖製品と「おかえりQR」がコラボ
例えば、徘徊老人を発見した人がこのQRコードを読み取ることで、現在の状況や発見場所などを速やかに家族に伝えることができるらしい。発見者が最寄りの交番の場所を知ることもできる。
*平成電子の杖製品と「おかえりQR」がコラボ
2019年3月25日月曜日
アルツハイマー病に効く薬はないのか…
エーザイと米国のバイオジェン(Biogen)が共同で開発していたアルツハイマー治療薬「アデュカヌマブ」の臨床試験を中止するとの発表があった。
エーザイの株がストップ安になるほどの失望感が広がっているようだ。
*有力とされた「アルツハイマー病治療薬」の失敗
苦戦が続く認知症薬の開発、今後の見通しは
エーザイの株がストップ安になるほどの失望感が広がっているようだ。
*有力とされた「アルツハイマー病治療薬」の失敗
苦戦が続く認知症薬の開発、今後の見通しは
エーザイが開発中のBAN2401 |
登録:
投稿 (Atom)