2021年8月27日金曜日

ワクチン問題は「嫌がる若者」ではなく「供給不全」

最近の報道でちょっと気になっていることがある。ワクチン接種が進まないのが、いかにもワクチン接種を嫌がっている若者に原因があるかのような報道、あるいはそれに便乗した?政府や自治体のモノの言い方だ。

いくつかの情報をざっと見ただけでも、明らかにワクチンの調達・配分が予定通りに行っていない。上のような報道やモノの言い方は、その責任隠しになりかねない。



2021年8月25日水曜日

コロナワクチンに対するデマは意図的・組織的なもの、冷静な判断を!

日本全体で新型コロナの感染拡大が止まらない。最近は比較的若い世代の感染者が増えている。大まかにいうと、感染者数が多いのは 20〜30代、重症患者が増えているのが 40〜50代というイメージだろうか?

私の周りにもいるが、比較的若い人たちの「ワクチンを受けたくない」という考え方が、感染拡大の要因の一つになっているような気もする…。

そして、その一部の人たちはどうも SNS のデマに惑わされているらしいのだ。



2021年8月24日火曜日

東京都すでに「医療崩壊」重症者対応ベッド 90%埋まっている

一昨日の記事で東京都の「重症病床の使用率7割」という記事(↓)があった。


7割でも大変な状況なのだが、NHK の特設サイト『新型コロナウイルス』のグラフを見ると、東京都では重症者対応のベッドの 89%、ほぼ 9割が埋まっていることになっている。



2021年8月23日月曜日

コロナ医療の現場は本当に大変、医療従事者の 「燃え尽き症候群」

ちょっと恐ろしい調査結果が出ていた(↓)。コロナ感染者の「3次救急」に指定されている全国 15の医療機関で、医療従事者の 24%が「燃え尽き症候群」を感じているという。




2021年8月22日日曜日

2021年8月21日土曜日

コロナ「重症者」の基準、国と東京都で違っていた…

今更ながらで赤面の思いなのだが、新型コロナの「重症者」というのが、国と東京都で違っていたことを最近知った。

下図は、ちょうど 1年前の記事(↓)に載っていたもの。




2021年8月20日金曜日

「コロナは空気感染」をもっと意識しなくては…

昨日読んだこの記事(↓)にはちょっとしたショックを受けた。
 人流、3密、クラスター対策では解決に向かわない

「新型コロナが空気感染すること」はもはや世界の常識であること。日本の政府や自治体の対策はそのことをほとんど考慮していないこと。日本のやり方には合理性が欠如していること。これは大問題だ…。



2021年8月17日火曜日

日本再建のためにも、忘れてはならない「傷だらけの五輪」

一言で言うと「トンデモナイ五輪」が閉幕した。

コロナ禍を何とかするために投入すべき莫大な金やリソースを投入して強行された五輪、コロナ感染拡大を助長した五輪、日本の後進性や無策ぶりを世界に知らしめた五輪…。

今後の日本を立て直すためにも、そこから教訓を汲み取るためにも、どんな「傷」があったのか忘れてはならないと思う。まだ、パラリンピックがあるが、いいまとめ記事(↓)を見つけたのでメモしておきたい。7月20日の記事。

✏️“傷だらけの”オリンピック。招致から開幕までの10年は、撤回や辞任の連続だった【振り返り】(HUFFPOST)


白紙撤回になったザハ案の模型(写真:江村英哲)

2021年8月15日日曜日

五輪・コロナ禍で若者たちが一番"ひどい"と感じたこと…

毎日のようにコロナ感染者が過去最高を更新している。その半分以上が 20〜30代、とくに 20代の若者が多い。年寄りからすると「なぜ我慢できないの?」と思うのだが…。

大学生 8人と高校生 2人との座談会での意見が記事になっていた。五輪とコロナと政治について、若者がどう思っているのか、ちょっと気になる。

✏️「直前まで問題噴出の五輪」若者たちが一番"ひどい"と感じたこと



2021年8月13日金曜日

感染爆発なのに危機感がない7つの理由

どんどん酷くなるコロナ禍の中で、ほとんど自宅にとどまって「自粛生活」を継続している身としては、なぜ多くの人が出かけたり会食したりするのか不思議だったのだが…。

「なるほど」と思う記事(↓)を読んで、半分は納得した。しかし、こういう知見を持った識者がいて、発言もしているのに、なぜ政府や自治体は愚かなことばかり繰り返すのか?そちらの疑問はさらに深まった。




2021年8月1日日曜日

2021年目標進捗状況 7月:足底腱膜炎のため散歩を控えた…

2021年の年間目標は次の通り。

  1. 平均8,000歩/日を歩く
  2. 動脈硬化改善努力→DBP月平均≦85
  3. 毎日文字を書く
  4. Ending Note を作る
  5. ブログ記事 10件以上/月

7月の進み具合をチェックしてみる。