2019年5月24日金曜日

高血圧の薬は飲まない方がいいのか?

ちょっと考えさせられる記事があった(*)。高齢者は血圧、血糖値、コレステロールの薬を飲まない方がいいかも…という内容。

私も血圧とコレステロールの薬は飲んでいるので、気になる…。

高齢者が高血圧や高血糖の薬を飲み続けるのは考えもの



この記事では、いきなり「認知症のせいか、ボーッとして血圧の薬を飲むのも忘れてしまっている」のは、もしかすると「ボーッとしているのはその薬のせいかもしれない」と書いてある。

薬の副作用についても、

「降圧剤については脳の障害、全身の倦怠感、頭痛、食欲不振の副作用がある」

「血糖降下薬には便秘などの腸の不調をはじめ、とくに高齢者の場合、低血糖状態に陥らせることが多く、意識障害などにつながることが珍しくない」

「コレステロール値についていえば、その低下が意欲低下を招くという説もある」

などと気になることがたくさん書いてある。


「そもそも血圧、血糖値、コレステロール値を下げる目的は、10年後、20年後に脳卒中、心筋梗塞になるリスクを回避することにある」のだそうで、この記事を書いた医師は、

「75歳以上の後期高齢者が10年後、20年後の予防のために薬を服用する意味については、私自身、極めて否定的だ」と書いている。

では、どうするか? この先生の意見は「食生活、生活習慣の見直しを中心に改善を図るべき」だそうだ。将来のために数値を気にするよりも、自覚症状をラクにする治療を主体にすべきということらしい。


ちょっと気になったのは、「そもそも厚労省が正常とするさまざまな数値も、高齢者を基準に設定されているわけではない」ということ。それに関する日本人対象の大規模調査もほとんどないらしい。

これだけの高齢社会になっている日本で、高齢者の健康が真剣に考えられていない(らしい)ということはちょっと困った話である…。


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ

0 件のコメント: