2025年10月6日月曜日

▼週報〜10/5:久しぶりに庭仕事を再開した、がちょっと腰が…(^^;)

このところ、少しずつ庭の手入れをしている。夏の間は日差しが強すぎて庭仕事は休んでいたので、芝も結構伸びているし、雑草も元気…。

でも、久しぶりにやったので、すぐに疲れるし、ちょっと腰にも来ている…(^^;)。

体力の低下を感じたので、日曜日に30分ほど散歩をしてみた。薄日がさすくらいの天気で、少し汗ばんだが気持ちが良かった。続くといいのだが…。

《2025年目標:心身健康・趣味悠々・配慮継承・外出交流 ♪》



1. 心身健康

スクワット、ストレッチ、筋トレ、体操(けん玉も含む)はほぼ毎日実行。

この一週間の平均血圧は朝 81/115、夜 80/119。前週(朝 81/114、夜 79/122)とほぼ変わらず。薬は飲んでない。


「心身」の「心」のうち頭脳的な部分は読書。

今回は珍しく「ぐりとぐら」の作者、中川李枝子さんの本を読んだ。今でも教科書に載り続けている「くじらぐも」という文章の紹介記事にあった内容にちょっと惹かれたので…。

子どもの頃に本を読むことの重要さがよく分かる。最近のスマホ、SNS、ゲーム漬けの子供たちの将来がちょっと心配になる。今日読んだ記事には、親より「AIコンパニオン」を「信頼」する 10代〜20代の若者が増えているという気になるものもあった。

📗本と子どもが教えてくれたこと(中川李枝子 著)


電子書籍で読んだこの本(↓)も、著者の語り口がやや鼻につくものの、それなりに面白かった。人間視点でなく、植物視点?で見た人間や動物と植物の関係・進化?

📗植物たちの不埒なたくらみ(稲垣栄洋 著)


中川李枝子さんの本と同じシリーズで、ピアニストのルース・スレンチェンスカさん(Ruth Slenczynska, 1925年1月15日〜)の本があったので借りてみた。面白くて一気に読んだ。今は「百歳のピアニスト」…(^^)! 見習いたい ♪

📗九十四歳のピアニスト 一音で語りかける(ルース・スレンチェンスカ 著)


2. 趣味悠々

けん玉の方は、「プラトー状態」から少し抜け出しつつあるかも…。最近始めた「飛行機インスタ」が思ったより決まるので面白い ♪

「累計百回成功技」で達成したものは、その「飛行機インスタはねけん」と「飛行機〜2回転はねけん」。調子に乗って?「飛行機インスタ2回転はねけん」もやることにした。これも結構できるかも…(^^)?


庭仕事は、芝生の手入れを 3〜4回やった。ちょっと腰に来たので今は一休み。


3. 配慮継承

お休みが長期化している…(^^;)。そろそろ目を覚ますか…。


4. 外出交流

買い物、通院(送迎)などいつも通り。久しぶりの朝の散歩も「外出」?

明日は、徘徊仲間とのランチ会があるので楽しみ ♪



【関連記事】



0 件のコメント: