涼しくなってきた。朝起きていつも居間の温度計を見るのだが、21〜23度台という日があったりする。油断しないで、一枚余分に着たり、家でも靴下を履くように気をつけているが、昨夜から少し喉が痛い…(^^;)。
定年仲間とランチ会をやった。楽しい語らいと食事とビール。語らいの内容は高齢者らしく、病気や健康の話題や、誰それは男やもめの会を作っただの、よく考えると「楽しい」のかどうか…(^^;)?
この一週間の平均血圧は朝 82/115、夜 82/121。前週(朝 81/115、夜 80/119)と比べて、夜の血圧がやや上昇している。薬は飲んでない。
10月5日から朝の散歩を本当に久しぶりに再開した。出だしなので無理せず、毎日ではなく、2,500歩程度に抑えている。この一週間で 3回歩いた。さらに、ランチ会の日には 1万歩近く歩いている。
❊
「心身」の「心」のうち頭脳的な部分は読書。
今回読んだ本『人はどう老いるのか』は、日頃私が考えていることにかなり近いことを、高齢者医療の専門家が具体例とともに分かりやすく書いてくれている。
老いは逆らわず受け入れる、無益な延命措置は行わない、世の中の健康情報を信じない、医者も本当のことは言わないと思うべし…等々。読書メモを書いた。
📗人はどう老いるのか(久坂部 羊 著)
❊
2. 趣味悠々
けん玉の方は、それなりに順調なペースを取り戻しつつある。「累計百回成功技」で達成したものは、「🪜(ラダー)3」と「🪜(ラダー)4」。
この二つは今年の KWC のトリックリストから、出場するならこんな組合せになるかな?と思って選んだ 10個の技。全部成功すると 24点になる。去年の年代別表彰の「70代」1位の得点は 12点だったので、少し頑張った組合せになっている…。
庭仕事はひと休み。
❊
3. 配慮継承
「世帯主引き継ぎメモ」のようなものが必要かも…と思い始めている。
❊
4. 外出交流
火曜日に定年仲間 5人でのランチ会。お互いの、そして共通の知人の近況報告などで楽しく過ごした。この歳になると、入院や手術やリハビリも自慢話のようになってくる…(^^;)。幸か不幸か?私には自慢できるような体験は今のところないが…。
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿