軽度認知障害(MCI)の人がクロスワードパズルを継続的に行ったところ、わずかではあるが認知機能が改善した…という研究結果を紹介している記事を読んで、試しにクロスワードをやってみることにした…(^^;)。
…といっても、よくある「10 × 10」マスみたいなものではなく、ネットで見つけた「5 × 5」マスの簡単なもの(↓)。
✏️クロスワード
❊
話をしている最中に使いたい言葉が出てこない…ということがたまにある。ボケまたは認知症の予兆か?と少し前からちょっと気になっている。
この「言いたい内容→言葉」という脳の働きと、クロスワードの「ヒント→言葉」が似ているのではないか?…と思ったのが、クロスワードをやってみようと思ったもう一つの理由。
まぁ、効果のほどはまだ分からないが…。
❊
ちなみに、クロスワードのサイトを探しているときに「高齢者向けクロスワード」がいくつか見つかった。その中に、一番シンプルと思われるこんなもの(↓)を見つけた。
これじゃ簡単すぎてやる気にならないなぁ…と思いながら解いてみたら、これが意外に難しかった。解けない訳ではないが、思ったより時間がかかってしまった…(^^;)。
出典:✏️ひらがなクロスワード(介護のみらいラボ)
【関連記事】
《ニュース記事の「新語」の勉強をしてみるか…》
《最近言葉が出てこないので…頭の体操?》
0 件のコメント:
コメントを投稿