お彼岸におはぎを供えて食べた…(^^;) ♪ 妹の誕生日にマロングラッセを贈った。初めて市の健康診断を受けた。家族全員で食事に出かけた。
…と、いつもの生活パターンと少し違う一週間。たまにはこういうこともあっていい ♪
この一週間の平均血圧は朝 82/117、夜 81/121。前週(朝 81/114、夜 79/122)とほぼ変わらず。薬は飲んでない。
市の健康診断を初めて受けた。かかりつけの病院なので楽かと思いきや、結構混んでいてメニューが少ない(胃のバリウムや検眼・聴力検査などはない)割には 1時間もかかった。
❊
「心身」の「心」のうち頭脳的な部分は読書。…といっても、今回の本はどれも「見る本」。
事典・図鑑的な本で、「空」は写真、「鳥」と「実とタネ」はイラストがとても美しくて見ているだけで楽しい。さらに説明の短文がよく出来ていて、興味深いことを実に分かりやすく簡潔に書いてあるので読んでも気持ちがいい ♪
❊
2. 趣味悠々
けん玉の方は「イマイチ」な状態から少しずつ回復している。…というよりその努力をしている途上…。
比較的やさしい技の練習メニューは地道にこなしているが、それだけでは面白くないので、師匠と相談しながら「大皿〜うぐいす(〜こっくり)」「けん先極意」「飛行機インスタはねけん」「灯台〜裏とんぼ」を追加することにした。どれも難しい(飛行機インスタは比較的出来るみたい…)のだが、成功すると楽しい技だ ♪
「累計百回成功技」で達成したものは「Nightingale〜回転けん」の一つだけ。現在 82個まで来ているので、あと 18個。残り日数が 94日なので、5日に 1個のペースで達成する必要がある。まぁ、何とかしよう…(^^;)。
庭仕事は、芝生の手入れを少しずつ。この一週間は比較的忙しくてあまり出来てない。
❊
3. 配慮継承
しばらくお休み。
❊
4. 外出交流
日曜日、久しぶりに家族全員でグランベリーパークに行ってお寿司を食べた ♪
土曜日にはオンライン会議もあったので、この一週間のコミュニケーション量は結構多かったと思う。
❊
5. その他
米国の右派活動家殺害事件に対するユタ州コックス知事の言葉が「クーリエ」の記事で紹介されていた。対立を煽るトランプの発言と好対照。米国にも少しは理性が残っているようだ。
「政治的な思想を過激化させるSNSが米国社会を蝕んでおり、…過去5年ほどの間に米国で起きた政治的対立を下敷きにしたすべての殺人事件で、SNSが直接的に作用した」
「アルゴリズムがいかに邪悪かを私たちが理解するのに10年かかった」
「ログアウトして、草に触れ、家族にハグをし、コミュニティに出て、良い行いをするよう皆に呼びかけたい」
この呼びかけは日本人にも必要だ。こういうことを言う政治家は日本には見当たらない? ネットを悪用する輩はチラホラ見かけるが…。
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿