自分のボケ防止・認知症予防のつもりで始めたけん玉であるが、すでに 4年以上…。気がつくと、KWC(けん玉ワールドカップ)などの大会やプロのプレーヤーの動画を Instagram でフォローして見ていたり、YouTube で技を検索していたり…(^^;)。
知っているプレーヤーも、師匠に教えてもらうなどして増えてきたので、けん玉のブランドごとにまとめてみた。せっかくなので、作った図だけ並べておくことにする。
❊
そして、Ryoga(河本涼雅)君は、14歳にしてけん玉の 4大世界大会(KWC 2024・NAKO 2024・BATB 2025・EKC 2025)を制覇した "Grand Slammer"!
❊
オーナーの Matt Sweets をはじめ、レクチャー動画で親しみのあるプレーヤーが何人もいる。師匠に貰ったけん玉は C.Fraser のプロモデルだった ♪
ミネソタ州ミネアポリスでつい最近開催された NAKO 2025 は Sweets Kendamas の主催。この大会で全部門の優勝をさらった Nonoka は大会後、 Sweets を離れることを公表した。
❊
3. SOL Kendamas
2014年、Shelton Covington & Chad Covington 兄弟が米国で立ち上げたブランド。私の 2本目のけん玉は "Kris Bosch" レジェンドモデル ♪
❊
4. KROM
私が最初に使ったけん玉が KROM の POP naked。Naru 君はまだ 9歳だけど凄腕!
❊
5. Kendama USA
Kendama USA のけん玉はまだ使ったことがない。最近このチームに入った Nic Stodd(元 365 Kendama のオーナー)のプロモデルはちょっと魅力的だけど…。
❊
6. その他
Nonoka は女性プレーヤーでは一番のお気に入り。Takuya は KWC 2023/ 2022/ 2020、CATCH & FLOW 2020、EKC 2024 のチャンピオン。Miguel は最近の私のお気に入り ♪
❊
以上、思ったよりたくさんのプレーヤーの顔と名前が一致するようになっていた ♪
今回挙げきれなかったプレーヤーもいるし、今回調べる中で知らないプレーヤーも随分多いことを実感した。もっと技のうまさやスタイルの違いを分かるようになりたいと思う。
あと、この世界はプレーヤーの移動も結構多いのかも知れないと思った。Lotus チームのほとんどは、オーナーの Isaac 以外は割と最近の加入だし、USA の Nic Stodd もつい最近。で、Nonoka ももしかすると他のチームに入るのか…?
ということは、せっかく作ったこのプレーヤーマップ?もすぐに過去のものとなるのかも…(^^;)? まぁ、自分の確認&備忘のためのものだし、作るの楽しかったので良しとしよう ♪
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿