2025年9月29日月曜日

▼週報〜9/28:久しぶりに家族全員で食事に出かけた ♪

お彼岸におはぎを供えて食べた…(^^;) ♪ 妹の誕生日にマロングラッセを贈った。初めて市の健康診断を受けた。家族全員で食事に出かけた。

…と、いつもの生活パターンと少し違う一週間。たまにはこういうこともあっていい ♪


2025年9月23日火曜日

本『認知症世界の歩き方』認知症のより良い理解、今出来ることへの感謝 ♪

たまたま見た記事で『認知症世界の歩き方』という本が映画化されるということを知り、読んでみたのだが、なかなか分かりやすくて役に立ちそう ♪

認知症に対する理解が少し深まったと思う。仮に自分が認知症になっても何とかなりそうと感じた。工夫の余地は色々ありそうだし、周りの人の協力・配慮、社会インフラの改善(スローショッピング等)などにも期待できそうだ。


📗認知症世界の歩き方(筧 裕介 著)


2025年9月22日月曜日

▼週報〜9/21:急に涼しくなった、体調管理・着る物・寝具の調整など大変…

急に涼しくなって体調管理の難しい季節になった。今朝の居間の温度は 25℃台。着る物や寝具の調整も大変。少し喉痛が続いている。今年は本当に天候に振り回されている感じ…(^^;)。

芝生の刈り込みや庭木の剪定などボチボチ始めた。


2025年9月16日火曜日

けん玉:フリースタイルに憧れて、少し "flow" の練習をしようかと…

自分でも意外なほど「けん玉」にハマり、自分でやるだけではなく、KWC(けん玉ワールドカップ)などの大会やプロの演技動画をネットで見て楽しむようにもなってきた。

最近興味を持ち始めたのが「フリースタイル」。決められた技の成功を競うのではなく、自分のやりたい技を自由に組み合わせて一定時間内のパフォーマンスにまとめるというもの。

私にできるようなものではないが、今年の目標の一つである「『連続技』の強化・ルーチン化」にもつながるので、ほんの少しだけ練習メニューに加えようと思う。




2025年9月15日月曜日

▼週報〜9/14:やや涼しくなってきて庭仕事の季節かな?

木曜日の雷雨から急に涼しくなってきた。とくに朝夕は注意しないと風邪を引きそうだ。このまま猛暑が終わりになるのかは、もう少し様子を見ないと何とも言えない…のかな?


2025年9月12日金曜日

本『生物はなぜ死ぬのか』地球・生物・死生観…大局観を持つことの心地よさ?

久しぶりに読み応えのある本を読んだ。宣伝文句にある「死生観が一変する」は誇張ではないと思う。

地球や生物の成り立ちや途方もなく長大な時間の流れを、何となく分かったような気になり、視野が拡大し理解が深まったような気がする。何というか、大局観を持つことの心地よさ?みたいなものを感じた ♪

📗生物はなぜ死ぬのか(小林武彦 著)



2025年9月8日月曜日

▼週報〜9/7:台風がもたらした雨で少し涼しくなったが…

台風が近づいた影響で 1日だけ雨が降って少し涼しくなったのだが、過ぎてしまえばまた猛暑の続き…。今年は秋が来ないかも。

そういえば、昨年の紅葉狩りもほとんどまともな紅葉は見ることが出来なかった。


2025年9月2日火曜日

けん玉プレイヤー:Lotus /Sweets /Sol /Krom /USA …

自分のボケ防止・認知症予防のつもりで始めたけん玉であるが、すでに 4年以上…。気がつくと、KWC(けん玉ワールドカップ)などの大会やプロのプレーヤーの動画を Instagram でフォローして見ていたり、YouTube で技を検索していたり…(^^;)。


知っているプレーヤーも、師匠に教えてもらうなどして増えてきたので、けん玉のブランドごとにまとめてみた。せっかくなので、作った図だけ並べておくことにする。



2025年9月1日月曜日

▼週報〜8/31:猛暑が続く中で夏バテの季節も重なってきた…

猛暑が終わった感じはまったくないが、同時に夏バテの季節も到来したようで、ウチのカミさんも実家の妹もかなり体調不良のようだ。かく言う私も、決して好調という訳ではないが、まぁ何とかやっている…という感じ。

けん玉で汗を流すのが、思った以上に効果があるのかも…。