2025年3月31日月曜日

▼週報〜3/30:昨日の花見🌸散策は最高でした ♪

庭にはムスカリとペチコートスイセンが咲き始めた。昨日は満開の桜を堪能してきた。

それでも「春らしさ」をあまり感じないのは、今日 6〜8℃/雨、明日 3〜6℃/雨という気候のせいだろう。「花冷え」という言葉では表現しきれない「冬」の天気だ…(^^;)。

2025年3月24日月曜日

▼週報〜3/23:気温は上がってきたが春らしい季節感は?

気温は上がってきたが、なぜか「春らしい」という感じはあまりしない。庭のクロッカスはもうすぐ終わりで、スイセンとクリスマスローズが花盛りではあるが…。

体調はボチボチ。最近読んだ『免疫力の話』という本に載っていた、「朝のパワーポーズ」とか「姿勢を保つ」「肩を回す」などを試している。

2025年3月22日土曜日

電子書籍で読んだ『免疫力の話』の図解が分かりやすい ♪

先日、いつもお世話になっている図書館に電子書籍のサービスがあることに気がついた。試しに数冊の本と雑誌を借りてみた。スマホでは画面も字も小さいので老眼にはきついが、パソコンではそれなりに読める。

その中で『免疫力の話』(石原 新菜 監修)という本が、図解も多くて分かりやすくまとめてあったので、ざっとではあるが半日で読んでしまった。



2025年3月18日火曜日

けん玉:練習している技(と状況)を分類・整理してみた

《けん玉記録》「累計百回成功技」で出来そうな技をあれこれ試していると、いつの間にか何がメインなのか分からないくらい迷走していることに気がついた…(^^;)。

なので、一度全体を概観してもう少し計画的に進めようと思った。まずは、技を自分なりに分類して、種別ごとに状況を整理してみることにした。



2025年3月17日月曜日

▼週報〜3/16:天候も体調もイマイチ、シャキッとしなくては…

また寒くなってきて、しかも雨の日が多いので全般的に気分がすぐれないことが多い。すると、何となく体調にも影響が出て疲れやすくなったりする。シャキッとしたいのだが、何かきっかけとか行動が必要なんだろう。

2025年3月12日水曜日

動画で見つけた「けん玉累計百回成功技」の候補

今年の「けん玉」の目標(↓)の一つに「累計百回成功技」100個というのを挙げている。


頑張れば出来そうな技でカッコいい(やりたいと思う)技を 100種類探すのは大変…かも知れないので、YouTube やインスタの動画を見るときに気をつけて見ている。

いくつかの候補をメモしておく。



2025年3月10日月曜日

▼週報〜3/9:心身ともにやや不調、対策は体を動かすくらい?

一向に春らしくならない天候のせいもあるのだろうが、このところ体調・気分がすぐれない。実家から戻って、こちらの日常は元に戻っているのだが…。

こういうとき、心身の「身」に対する対策は色々取れるのだが、「心」に対する処方箋はあまり持ち合わせていないことを改めて痛感している。

2025年3月3日月曜日

▼週報〜3/2:体重がかなり減った…要注意かも?

3月になり気温も上がってきたが、まだ暖房は必須。午後から夕方・夜にかけて気温が急激に下がることが多いので要注意。今日から雨の予報で気温も下がるらしい。

自分自身の日常生活はそれなりに戻ってきたが、気がかりは減らない…。平常心。

2025年2月26日水曜日

図書館で気の向くまま本を借りてみた…今の自分の気持ちが少し見える?

数日前、目的もないまま図書館に出かけて、気の向くままに本を借りてきた。自分で思ってもみない組み合わせ(↓)になったのだが、今の自分の気持ち(気分)が少し垣間見えるかも知れない?



2025年2月25日火曜日

心身ともに不調の時の(やり)過ごし方

このところ、心身ともに少し疲れている。先週の週報昨日の週報にも書いたように、生活のリズムを整えようとしているところである。

最終的には「時間という妙薬」に頼るしかないと思っている。…が、その間の過ごし方(やり過ごし方)を考えてみるのも無駄ではないだろう。