で、けん玉のベアリングの調子が悪いので、暇に任せて色々調べてみた。
![]() |
NSKマイクロプレシジョン 681XZZ |
❊
結論から言うと、オススメはミニチュアボールベアリングなど精密部品の専門メーカーの製品(上の写真)だと思う。税込で 10個 1,288円、1個あたり 129円。
サイズは「内径 1.5mm 外径 4mm 厚さ 2mm」とけん玉用ベアリングとしては標準的(たぶん最適?)なもの。Amazon で買えるのもありがたい(送料無料)。
❊
もちろん、最初はけん玉メーカー/ショップのものを色々探してみた。個数や紐とのセットなど商品形態は色々で、サイズは大まかに言うと 3種類(内径で 1mm/ 1.5mm/ 2mm)あることが分かった。
- 内径 1mm 外径 3.5mm(TOKYO KENDAMA)
- 内径 1.5mm 外径 4〜5mm 厚さ 2〜2.6mm(SpinGear、KENHOL、SU Lab. 、MESH.tokyo)
- 内径 2mm 外径 5mm 厚さ 2.3mm(MESH.tokyo)
❊
以下、チェックした商品をご紹介する。@ を付けた数字は 1個あたりの値段。価格は税込(送料別)。
▶︎KENHOL BEARING 5PACK @154
「Twist Bearing」付属のビーズサイズで高精度なABEC5ベアリングのみをリパック。内径 1.5mm 外径 4mm 厚さ 2mm。5個入り 770円。なお、"ABEC5" はベアリング製品の製造・試験規格。
❊
3個入り 750円。内径 1mm 外径 3.5mm。
❊
80cm の糸 1本とベアリング(内径 1.5mm 外径 5mm 厚さ 2.6mm)1個のセット。980円(Amazon 価格/ 送料無料)。SpinGear ショップでも買えるが、770円+送料 540円となる。
ちなみに、このベアリングが「ヨーヨー専用ベアリングでおなじみ、競技プレーヤーから高い支持を得ているNSKマイクロプレシジョン社製の日本国内製造品を使用!」と書いてあったことから、最初にご紹介した「NSKマイクロ製 681XZZ (10個セット)」の発見に至った ♪
❊
1個売りのものもいくつかあるが、送料を考えるとお値段はかなり高めになる。
▶︎スーラボ オリジナル "けん玉 ベアリング" 内径 1.5mm 外径 4mm 厚さ 2mm ¥220
▶︎MESH.tokyo Bearing Bead – Size #1 内径 1.5mm 外径 4mm ¥275
▶︎MESH.tokyo Bearing Bead – Size #2 内径 2mm 外径 5mm 厚さ 2.3mm ¥385
❊
で、最後にベアリングについての私の経験談。
少し前までは、けん玉に最初から付いていたものを何も考えずに使っていたのだが、この 1年くらいにいくつかの事件?があって、今回の調査に至った。
一つ目は、練習中に突然けん玉の紐から玉が外れて飛んで行った事件。本当にびっくりしたが、原因はベアリングの穴から紐の「花結び」が抜けてしまったこと。ベアリングも紛失してしまった。
穴が大きい(内径 2mm?)ので結びを二重にしていたのだが足りなかったようだ。
二つ目は、ベアリングの外側の輪になっている部分が割れてしまったこと。まさか!と思ったのだが、ベアリングは消耗品だということに改めて気付かされた。ちなみに、保管状態などによっては錆びることもあるとか…。
❊
そして今回、なぜかベアリングが機能しなくなり、紐がすぐによじれてしまうという現象が起きてしまった。
使っていたのは内径 2mm のもので、二重の「花結び」がベアリングの穴に詰まった状態になっていた。仕方ないので、ほとんど使っていないけん玉のベアリング(内径 1.5mm)と交換することにした。
ちなみに、私のけん玉に付いているベアリングを測ってみると、大きい方が「内径 2mm 外径 5mm 厚さ 2mm」で、小さい方が「内径 1.5mm 外径 4mm 厚さ 2mm」だった。
…で、予備のベアリングもなくなったので、いずれ「NSKマイクロ製 681XZZ (10個セット)」を買うことになるかも知れない。10個も要らないのだが…(^^;)。
❊
おまけ。「内径 2mm」のベアリングがどのけん玉に付いていたのか分からないのだが、もしかすると紐(↓)を買ったときに付属していたものかも知れない。ただ、商品情報にベアリングのサイズが書いてないので確かめようもないが…。
【関連記事】
《けん玉の紐、純正品や代用品など、組紐を試してみた ♪》
《けん玉の紐(ひも)を取り替えた ♪》


0 件のコメント:
コメントを投稿